我が家は新築一戸建の建築を桧家住宅に自由設計で依頼しており、2枚目の間取りを提案していただき、我が家だけでは思いつかないようなプロのアイデアが満載でかなり気に入りました。
前回の打ち合わせで、一番最初に桧家住宅から提案して頂いた間取りは申し訳ありませんでしたが全面変更し、併せて我が家の要望をまとめた資料を提出しました。
桧家住宅に2枚目の間取り考えている間に、前回までは迷っていた我が家が購入する土地も絞れたので、間取りアイデアは1パターンとなりました。
この記事でわかるコト
我が家のアイデア
桧家住宅に2枚目の間取りを考えてもらっている間我が家でもデザイナー御用達のイラストレーターを使ってどんな間取りが良いのか色々と考えておりました。
プロのアイデアと妻のアイデア
主に妻のまどりちゃんのアイデアが詰まった我が家の間取りプランですが、今回桧家住宅に提案していただいた間取りに近いモノがあってビックリしました。
妻のアイデア
まどりちゃんは建築学科出身ではないので、業界のルールとかは良くわかっておりませんが、かなり桧家住宅に提案していただいたアイディアに近いです。
桧家住宅のアイデア
こちらが桧家住宅に考えて貰った2枚目の間取りアイデアで、妻のまどりちゃんが主に考えた間取りアイデアにだいぶ近い印象を受けました。
営業の方が住宅を建築した後の事に対してだしてくれるアイデアも我々的にはありがたかったので桧家住宅を選んで良かったと思います。
車の出やすさとかに関するアイデアも頂き、土地選びのアイデア等も桧家住宅から学びました。
2枚目の間取り
桧家住宅に考えて貰った2枚目の間取りは我が家で考えた素人なりの間取りをバージョンアップさせた感じで、勉強になるアイデア満載でした。
アイデア満載な1Fの間取り
1Fの間取りはLDKが1枚目と比較すると少し小さくなってしまいましたが、収納が大幅に増えてかなり住みやすそうな印象を受けました。
リビングダイニングのアイデア
1Fのリビングは十分な広さを取る事ができて、仕事場となる場所もソファスペースも十分な広さ取れていますね。
ダイニングスペースもダイニングセットを置いても空間にゆとりがあって、現在住んでいる賃貸と比較するとだいぶ広いです。
トイレのアイデア
トイレ前回の要望通り、縦に広くしていただいて、引き戸を3枚挟むことによってリビングに匂いが行きづらいようにするというアイデアがいい感じですね。
キッチンのアイデア
キッチンは広く取って収納を可能な限り多く取りたいと考えており、勝手口とキッチンの通り道に小さいですがパントリーをつけるというアイデアをいただきました。
勝手口の東側を駐車スペースにする予定ですので、スーパーへ車で買い物にいった際にパントリーを通ってキッチンへ行く動線だと何かと便利そうです。
階段のアイデア
階段をシースルー階段というオプション階段にすることで、吹き抜けのような印象を受ける階段にする提案をいただきました。
吹き抜けを作ると2Fのスペースが少なくなってしまうので我が家としては、シースルー階段は良いアイデアだと考えました。
アイデア満載の2Fの間取り
2Fの間取りは全体的にかなり我が家好みな感じになってきて、バルコニーの日当たりと広さが改善された点で妻のまどりちゃんも喜んでおりました。
寝室
最初の間取りと比較すると寝室とウォークインクローゼットが少し小さくなりましたが、これでもまだ十分な広さですね。
ウォークインクローゼットとクローゼットを確保していただいておりますが、繋げて大きいウォークインクローゼットでも良いのではないかと考え、修正させていただきました。
収納のアイデア
収納に関しては、2F全体で最初の間取りよりも大分増えていてかなりの荷物が収納できそうで、今から何を収納しようか迷うくらいですね。
水回り
2Fのトイレと洗面所、お風呂に関しては妻のまどりちゃんの要望でレイアウトを変更することになりました。
バルコニーのアイデア
最初の間取りよりもバルコニーは幅が6.5mくらいと大幅に広くなっており、日当たりもの良いので洗濯物を干したり、布団を干したりするにはかなり使いやすいバルコニーになっておりました。
小屋裏の間取り
屋根裏もいい感じで、使わない荷物をかなり詰め込めそうです。
桧家住宅だと屋根裏の拡張は1㎡あたり3万円以内とのことでしたので、東方向にもガッツリ拡張もしたくなります!
この辺は想像力と勉強を重ねて適正な広さを考えたいと思います。
アイデア満載で間取りが固まった
桧家住宅に今回頂いた間取りアイデアはかなりいい感じで、間取りに関してまだ2枚目ですが、だいぶ固まってまいりました。
ちょっとした拘りで修正をお願いしましたが、一番苦戦すると思った間取り打ち合わせが思ったより早く終わりそうです。
我が家は間取りに拘る為に、着工開始まで時間のかかる土地も間取りに拘れる事もメリットだと思っておりましたが、あっさり終わりそうです。
本命のハウスメーカー以外にも間取りを考えてもらって、比較しながらより良い間取りをつくるのもアリと言えるでしょう。
悲しいのは3000万円の予定が、土地とかを含めると予算1000万円オーバーの4000万円コースになりそうな事ですが。
家で仕事するので快適空間はプライスレスと思って、仕事ガンバリマス!
頑張る方法も考えていますしね!
外構のコトも忘れずに
間取りに関しては結構固まってきたと考えておりますので、外構を同時にやった方が良いというのを勉強しているので、これからは外構に拘れそうです!
「fa-share-square-oタウンライフ 外構」あたりから間取りと同様に外構を依頼する会社を探すと同時に外構のアイデアを貰ったりしようと考えております。
どうなるかは今後書いていきたいと思います!
それでは皆様も素敵な新築ライフを!