
我が家では新築一戸建への引越しを機に家具を何点か購入しようと考えており、基本的にニトリで揃えても良いと考えておりましたが、ニトリも良さそうな家具は激安というわけではありませんね。
ニトリで購入する前にもしかたら安く揃うかもしれないと考え、長野県内にあるプラスリビング というの家具アウトレットショップを覗いてきました。
長野県のプラスリビングというアウトレットショップを覗きに行った結果、購入を検討していた家具を全て揃えるコトができました。
アウトレット家具は傷が原因で安くなっていたり、倒産した会社から在庫を買い取ってるおかげで安くなっていたりと、様々ですが使っているうちに家具は傷はつくでしょうし、倒産した会社の在庫なら新品ですね。
新製品が出て型が古くなったモノもあるようですが、我が家は最新の高級家具を並べたいわけではないので、型が古くなったモノでも気に入ればOKです。
家具のブランドなどにこだわりがなければ、アウトレット家具は家具をお得に手に入れる為の一つのアイデアとなります。
新築一戸建で購入する家具
引越しを機に購入を検討した家具は今まで持っていなかったソファ、古くなったダイニングテーブル、部屋が広くなったので以前よりも大きなベッド、洗面所の空きスペースに置く幅60cm程度の棚となります。
ネットの通販も安かったりするでしょうが、お高い家具はワタクシとしてはモノを見てから選びたいなと考えてネットの通販は回避しました。
まずはニトリで偵察
新しい家具はニトリでも良いかなと考えており、ニトリを見に行くと気に入った家具を見つけるコトができましたが、全部揃えると30万円〜35万円くらいになりそうでした。
気に入ったダイニングセットは13万円、ソファは8万円、ベッドはフレームとマットレスで10万円位、棚も3万円位といった感じで総額は34万円くらいになりそうです。
アウトレットはニトリより安いコトも
アウトレット家具屋のプラスリビングは長野県内で結構CMを流したりしていて、ニトリに行った後にアウトレット家具のコトを思い出し、アウトレット家具屋へ後日行くことにしました。
ネットでプラスリビングのチラシを見てみると、マットレス付きのベッドが5万円だったり、ダイニングセットが3万円だったりと、かなり安そうな空気が出ておりました。
更に我が家が家具の購入を検討していた時、プラスリビングの別店舗が改装するようで、在庫を他店に持って行って処分するセールを行なっておりました。
1点モノも多いので展示品限りで在庫があまりないコトもあるようです。
アウトレット家具屋へ行った
我が家の間取り図を手に持ってアウトレット家具屋へ行ってまいりました。
アウトレット家具屋につくと50%引きや70%引きと衝撃的な値引率の家具が沢山並んでおり、安さだけを求めたらニトリよりも大分やすく抑えられそうでした。
アウトレットのベッド
ワタクシは硬いベッドが良いと考えており、最初はマットレスが固くて広さがあれば安いベッドで良いかなと考えておりました。
しかし、色々見たり横になってみると高級なベッドフレームの安定感も良く、高級なマットレスは寝心地が結構違うコトに気づきます。
ベッドは毎日使うモノですし割引もガッツリ入るので想定よりも少し高くなりますが、少し良いモノを選ぶコトになりました。
売れにくいサイズは激安
店員さん曰く、ダブルサイズより大きいベッドは売りづらいので更なる値引きが可能とのことで我が家でも大型のベッドを検討しておりました。
我が家の間取り図を見るとダブルサイズよりも大きいベッドは寝室にギリギリ入りますが、寝室がほぼベッドのビジネスホテルみたいになり、洗濯物を持って寝室から出るのに不便になるのではと考え、最終的にはダブルベッドとなりました。
選んだベッド
ベッドフレームとマットレスで定価35万円くらいのモノが14万円で、マットレスをワンランク上のモノと交換してくれるとのことでベッドはトヨタ系列のアイシン精機という会社のベッドを購入しました。
妻のまどりちゃんがマットレスの上部が布団みたいになっており、上部を取り外して外に干すコトができる点が決め手となりました。
後で調べるとアイシン精機は2019年でベッドの生産を終了するそうで、安かった理由は生産終了することによってアフターサービスが受けにくくなるコトかなと想像しました。
ベッドの故障はあまり想像できませんので、最初から生産終了のコトを知っていても同じモノを購入してたかなと考えます。
ベッドはニトリで購入するよりも高くついてしまいましたが、マットレスの寝心地が良さそうですので良しとしました。
アウトレットのダイニングセット
ベッドが決まったら次はダイニングセット選びで、元々我が家にあるダイニングテーブルは古く、椅子が2脚しかついておらず、少しサイズが小さいため買い換えるコトになりました。
ダイニングセットのサイズ
ダイニングセットも4人程度がゆったり座れて椅子が4脚あるモノや椅子2脚と片側がベンチになっているモノなど色々あって迷います。
4人程度が座れるダイニングテーブルは大体長さ135cmくらいからありますが、ゆったり座るには長さ160cmくらいが良いですね。
我が家の間取り的には6人で座ることのできる大型のダイニングセットを置くコトも可能でしたが、普段は二人だけになるので大きすぎると少し寂しいかなと考え、大きめ4人用のダイニングセットとしました。
選んだダイニングセット
ダイニングセットも真剣に購入を考えながら見るとデザインが色々あって迷いますね。
アウトレット家具屋で売っているダイニングセットのお値段はどれを選んでもニトリで我が家が気に入ったダイニングセットよりもお安いので選び放題です。
妻のまどりちゃんはベンチつきのダイニングセットに心が傾いておりましたが、ワタクシとしてはベンチは普段の座り心地が悪いのではないかと考えました。
最終的には、特にブランド物ではありませんが焦げ茶色で長さ165cmの天板のダイニングテーブルを選び、セットではない別売りの椅子を4脚購入しました。
12万円のダイニングテーブルが5万円と、8,000円の椅子が一脚5,000円を4脚で合計7万円でダイニングセットが揃いました。
ダイニングセットに関してはニトリに行くよりもアウトレット家具屋で購入したことにより、大幅に安くなりましたね。
アウトレットのソファ
妻のまどりちゃんの希望としては座面が広く、大きめ足置きがあるソファで、ワタクシはソファはめちゃくちゃ眠くなった時に座って軽く寝られれば良いかなと思っておりました。
妻のまどりちゃんが好きなソファを選んでもワタクシの希望は叶いますので、ソファ選びはまどりちゃんが気に入ったモノで良いと考えておりました。
まどりちゃんの希望のソファを購入すると気になる点が、テレビの前のソファを置く予定のスペースが仕事場のせいで少し狭くなっておりますので、足置きが邪魔になりそうだなと考えておりました。
色々見ていると電動式でリクライニングできるソファを発見し、電動ソファはどうかとまどりちゃんに聞いたらOKが出ましたのでソファはあっさり決定しました。
ワタクシとしましては電動リクライニング式のソファは足置き部分がないのでテレビ前のスペースが狭くなることもないのと、レザーテックという皮でも布でもない素材で手入れがしやすいということで良いのではないかと考えました。
ソファは定価16万円くらいのモノがアウトレット家具屋だと10万円まで割引されておりました。
アウトレットの棚
洗面所の空きスペースに置く棚は幅が60cm位のモノにタオルやバスマット、下着類などを収納しようと考えており、良いモノがなければメタルラックなどにカゴを積んで良いかなとは考えておりました。
風呂からの湿気がありますので、できれば扉付きが良いななどと考え、アウトレットショップ内を探しても「コレだ!」というモノがなかなか見つかりませんでした。
洗面所の棚はニトリかメタルラックかなと考えながら、食器棚コーナーを歩いていると、ワタクシのイメージしていた形のモノを発見しました。
こうして我が家の洗面所の収納スペースには食器棚が採用されるコトになりました。
色味などは我が家が選んだ桧家住宅の「ラグジュアリーモダン」にバッチリ合う焦げ茶色と黒で、デザインされており、扉は強化ガラスで中のモノが覗けるようになっております。
お値段は定価12万円が3万円で売られておりましたので、値段はニトリの棚と似たような価格で手に入れるコトができました。
ニトリに行く前にアウトレット家具も良い
アウトレット家具屋は新築一戸建に入居する際だけでなく、家具を買いに行く際にもお得に家具を手に入れるためには良い手段であると考えます。
ワタクシもアウトレット家具の存在を移住した時にも家具を買ったので知っていれば良かったなと今では思います。
組み立てもしてくれる
アウトレット家具屋で購入した家具は家まで運んでくれて、組み立てまでやってくれるとのことでしたので、ワタクシのように家具の組み立てがキライな人には嬉しいサービスですね。
因みに組み立てに関しては、ニトリを偵察した際に聞いたところ、ニトリでも組み立てをやってくれるそうですので、組み立てに関してはニトリも負けていないようです。
アウトレット家具はお得
アウトレット家具屋の定価は、定価で売れないから値下げしているので、定価はあってないようなモノと考えますが、ニトリで家具を揃えるのと似たような価格で、品質が良さそうな家具を揃えるコトができました。
ベッドはマットレスのグレードを上げてもらっているのでお値段以上ですね。
最後に沢山買ったので、総額から更なる値引きをもらえて結構お得に家具を購入できたのではないかと考えております。
家具ブランドなどに拘りがなければ、新築一戸建を建てて家具を揃える際はアウトレット家具屋を覗いてみると良い出会いがあるかもしれませんのでワタクシ的にはおすすめです。
我が家の場合、定価だと78万円相当の家具が33万円くらいで、約58%引きで購入するコトができました。
家具を買いに行く時は寸法に困らないよう、間取り図を絶対に持って行った方が良いというコトを覚えておいて置くと良いでしょう。
新築一戸建の間取りを考える際はダイニングセットと寝室に置くベッドのサイズは人によって違うと考えますので、間取り段階で決められると尚良いです。
最近は携帯やパソコンを使って間取りのシミュレーションなどもできますので、色々と考えることができたりもしますので、じっくり考えると良いでしょう。
それでは皆様も素敵な新築ライフを!