「ゼロから始まる一軒家の分」で家を建てる分譲地の4月3週目の工事の進捗状況を撮影して参りました。
分譲地の工事も予定通り進んでいるなら、残り2週間程度で重機の数も増え、完成が大分見えて参りました。
ゼロから始まる分譲地の完成イメージ
20区画で完成予定の分譲地と我が家の区画の完成イメージはこのような感じで、オレンジが我が家が購入する予定の区画となっております。
まだ土地が残っている分譲地の売り出しページには普通に掲載されているようですが、一応緑地、道路、我が家の土地以外はぼかしておきます。
ゼロから始まる分譲地の進捗
我が家が一軒家を建設する、ゼロから始まる分譲の工事の様子を色々な角度から撮影してきました。
ゼロから始まる分譲地の全体
分譲地全体の風景としては区画の境界に埋めるコンクリートのL字ブロックを埋める作業が完了したようです。
ゼロから始まる分譲地の北側
分譲地の北側の区画は整地もされており、本格的に完成している印象を受けました。
ゼロから始まる分譲地の南側
分譲地の南側の区画は前回の北側と似たような印象で、排水設備などを埋め込んだら完成といったような印象でした。
ゼロから始まる分譲地の我が家
ゼロから始まる分譲地の我が家の土地の様子としては、排水溝の設置が完了し、下水設備の埋め込みも完了しているようでした。
ゼロから始まる分譲地の資材
分譲地内で設置する資材は排水溝のフタ以外は殆ど無くなっている感じで、予定していた資材はほぼ使い切っているといった印象でした。
ゼロから始まる分譲地の緑地帯
分譲地内の緑地帯となる予定の場所には工事をするスタッフの休憩所がありましたが、撤去されており、分譲地が完成に近づいている印象を受けました。
ゼロから始まる分譲地のマンホール
分譲地内でのマンホールの設置風景が週一ペースだとなかなか撮影できなかったのですが、設置風景を撮影できました。
穴を掘って、マンホールの下のコンクリートの円柱を地面に埋めて、これに下水道を繋ぐ感じですね。
ゼロから始まる分譲地の下水道
分譲地内での雨水の排水設備はこのような感じになるようです。
工事も完成に近づいてきたところで、分譲地内の道路の下と思われる場所には下水設備を埋め込んでいるようです。
下水設備は道路の下にこのような形で設置されるようです。
ゼロから始まる分譲地の全体の様子
我が家が家を建てるゼロから始まる分譲地の工事の進捗状況も完成したと思われる区画が結構でてきており、順調に工事が進んでいる印象でした。
次はゴールデンウィーク直前の分譲地の様子とりなりますので、更に完成に近づいている事を期待し、楽しみしております。
それでは皆様も素敵な新築ライフを!