
前回のインテリアの打合せで保留した項目を確定させる為に桧家住宅へ打合せに行って参りました。
今回はインテリアの内容を確定させたのと現状の詳細間取り図の確認、契約書の受け取り、総額の確認となりました。
インテリアの色の確定
桧家住宅のインテリアは7つのスタイルから1つのスタイルを選んで、選んだスタイルの中から色や壁紙を選ぶ形となっております。
前回インテリアのメインとなるスタイルを決めきれなかった為、保留としておりましたが、ラグジュアリーモダンというスタイルに決めました。
インテリアのスタイルを迷った
我が家はニューヨークビンテージとラグジュアリーモダンで迷っておりました。
ニューヨークビンテージは床の色が良かったのですが、リビングの入り口につけるドアがレトロな点とキッチンの色が気になっておりました。
ラグジュアリーモダンは床の色が白すぎて気になっておりました。
インテリアはラグジュアリーモダン
スタイルは迷った末ラグジュアリーモダンに決めましたが、ラグジュアリーモダンの中でもAとBがあり、我が家は床が白っぽいラグジュアリーモダンBを選択しました。
キッチンの色
ラグジュアリーモダンの中で、キッチンの「ビヴァリオ」にはツートーンカラーと一色の選択肢がありましたので、キッチンは一色のものとしました。
食器棚は前回決めましたが、内装のベースが変更となりましたので、キッチンの色に近い色を選びなおしました。
壁紙の色
基本の壁紙の色は白の柄違いが2種類、少し燻んだ白、かなり薄い茶色の4種類ありましたが、我が家ではかなり薄い茶色を選びました。
あとは、壁紙の一部にアクセントをもたせるアクセントクロスという壁紙を標準で選ぶことができるのですが、アクセントクロスも使用することにして一つ選びました。
洗面所、トイレのインテリア
洗面所とトイレのインテリアは室内と同じ雰囲気にできる選択肢がありましたので、我が家では室内と同じ雰囲気となるように選びました。
インテリアとエクステリア確定の控え
打合せが終わると、桧家住宅のインテリアコーディネーターの方が打合せで決めた内容の控えを作ってくれました。
インテリア以外
今回はインテリアコーディネーターとの打合せでしたが、我が家の担当営業も時間があいていたようですので、インテリア以外の打合せもして参りました。
詳細間取り図の確認
前々回の打合せで詳細間取り図へ入れた修正の内容を確認し、少しだけですが、新しい修正を入れました。
契約書をもらった
2018年12月に押印した、新築工事の建築工事請負契約書を頂きました。
総額の確認
契約書に押印した時から小屋裏の拡張などで更にオプション費用が嵩んでいたので、総額を確認いたしました。
新築一戸建の打合せもあと数回
今回のインテリアの打合せで我が家は決めることは殆ど決めたので、打合せもあと数回となります。
残りは、照明の位置を決める打合せ、電気のコンセントやスイッチ類の位置を決める打合せ、カーテンの色を決める打合せくらいだそうです。
電気関連に関しては建物の骨組みが完成する前あたりにOKを出せば良いとのことで、まだ調べる時間はあるので、勉強していきたいと思います。
それでは皆様も素敵な新築ライフを!