
引越しをする際にネットを使って一括で不用品を引き取ってもらえる買取サイトは結構ありますが、買い取ってもらえる商品のジャンル幅が広いのは「BUY王(バイキング)」ではないかとワタクシは考えました。
BUY王を利用する際、客側の作業としては4ステップあります。
- BUY王のホームページの買取依頼フォームに情報入力
- 本人確認書類のコピーを準備
- 売りたいモノと本人確認書類のコピーを梱包
- 集荷の際に伝票を書く
あとは待つだけでBUY王側が送ったモノを査定してくれて、入金までやってくれます。
引越しの際にいらないモノを買い取ってもらえると引越し代の足しになりますし、買い取ってもらえないモノは処分もしてくれるので便利ですね。
自宅からBUY王へ買取してもらいたい商品を送る際の送料はBUY王側が負担してくれますが、査定額に納得がいかず、キャンセルする場合は着払いで送り返してくれます。
処分するのにお金がかかるようなデジタル家電やパソコンもBUY王に送るだけで無料で処分できるので、値段がつかなくてもメリットはあります。
BUY王で買い取ってもらえるモノ
ネットを使った買取サイトは沢山あるようですが、サイト毎に買い取ってもらえる商品の幅が狭くて、何箇所にも買取依頼を出すのは面倒ですね。
買取対象商品
BUY王で引き取ってもらえる商品のジャンルは以下の通りです。
- ゲームソフト・ゲーム本体
- DVD・BD
- デジタル家電
- オーディオ
- スマホ・タブレット
- パソコン
- カメラ
- CD
- 本
- セットコミック
- フィギュア
- ホビー
- 楽器
- 時計
- 電位治療器
- アイドルグッズ
- スポーツ用品
- 文房具
- カーナビ
- 釣り具
- 電動工具
- アウトドアグッズ
- 美容機器
- コスメ
- ブランド品
- シルバーアクセ
一箇所の買取サイトでこれだけの種類を引き取ってもらえ、買い取ることができないモノは処分してくれるので手間が少ないですね。
BUY王の利用方法
BUY王の利用方法はカンタンで、矢印の「買取依頼」ボタンから買取依頼フォームのページに飛び、フォーム入力、身分証明書(コピー)の準備、売りたいモノを梱包、伝票の入力と、4ステップで完了します。
ステップ1お客様フォーム入力
まずはお客様フォームを入力していきましょう。
お客様情報の入力
最初はお客様についての情報を入力します。
お名前(入力必須) | 名前を入力しましょう |
フリガナ(入力必須) | フリガナをカタカナで入力しましょう |
生年月日(入力必須) | 生年月日をタブから入力しましょう |
性別(入力必須) | 性別を入力しましょう |
ご職業(入力必須) | 職業を選びましょう |
お客様情報の入力の後半は連絡先の入力となります。
郵便番号(入力必須) | 郵便番号を入力しましょう |
ご住所(入力必須) | 住所を入力しましょう |
電話番号(入力必須) | 電話番号は携帯でもOKです |
緊急連絡先(入力必須) | 電話番号と同じでもOKです |
メールアドレス(入力必須) | メールアドレスを入力しましょう |
メールアドレス(確認用)(入力必須) | メールアドレスを再度入力しましょう |
商品発送情報の入力
商品の発送情報を入力しましょう。
商品点数(入力必須) | 大体の点数でOKですので商品の点数を選びましょう。 |
依頼箱数(入力必須) | 梱包予定の箱の数を選びましょう |
初めてのお客様キャンペーン
初めてBUY王を利用する際はキャンペーンがあり、条件を満たせばお得に買取して貰えるので可能なら利用しましょう。
買取額+1000円条件は以下の通りです。
- BUY王の利用が初めて
- メールニュース受け取りを「可」にする
- 買取金額1,000円以上かつ商品点数20点以上(買取不可商品と1円買取の商品は除かれます)
売りたいモノを詰め込む段ボールは配送してもらう事も可能ですが、段ボールは自分で用意した方が少しお得で、発送の際の手間が楽になります。
段ボール配送希望 | 段ボールをしてもらうならチェックボックスにチェックを入れましょう |
集荷希望日(入力必須) | 集荷希望日を入力しましょう |
集荷希望時間 | 集荷希望時間があれば選択しましょう |
ご入金先情報とご確認事項
入金先の情報と、確認事項を確認しましょう。
お振込先金融機関(入力必須) | 口座の金融機関を選択しましょう |
その他金融機関 | 選択肢にない場合、金融機関名を入力しましょう |
支店名(入力必須) | 支店名を入力しましょう |
支店コード(入力必須) | 支店コードを入力しましょう |
預金種別(入力必須) | 預金種別を選びましょう |
口座番号(入力必須) | 半角で口座番号を入力しましょう |
口座名義(入力必須) | 全角カタカナで口座名義を入力しましょう |
スピード買取希望とは、送ったモノをBUY王側が設定した金額で自動的に了承することになりますので、不用品をいくらでも良いから処分したいのであればチェックボックスにチェックを入れると買取額が500円プラスされます。
買取明細発行するのであれば備考欄に「明細発行」と記入しましょう。
スピード買取希望で明細なしであれば買取額が+700円になるのでお得になります。
ああ
本人確認書類種別(入力必須) | 本人確認書類の種類を選択しましょう。 |
メールニュース配信可否(入力必須) | 初めてBUY王を利用する際はチェックボックスにチェックを入れていると査定額がプラスされます |
備考 | BUY王に対して報告することや意見があれば記載し、明細が希望の場合、「明細発行」と記入しましょう |
利用規約(入力必須) | 利用規約を読んだらチェックボックスにチェックをいれましょう |
ステップ2身分証明書(コピー)の準備
次に売りたいモノと一緒に梱包する身分証明書のコピーを準備しましょう。
身分証明書のコピーははっきりと鮮明なもので、裏面の記載がある場合には裏面のコピーも必要になります。
- 運転免許証
- 各種健康保険証
- パスポート
- 写真付き住民基本台帳カード
- 国民年金手帳
- 身体障害者手帳
- 在留カード
- 住民票(コピー不可、発行から3ヶ月以内)
- マイナンバーカード(通知カード不可)
リストのうち、何れかをコピーして売りたいモノと一緒に梱包しましょう。
ステップ3売りたいモノを梱包
売りたいモノを梱包しましょう。
自分でダンボールを用意すると買取額が+300円になるので家にあるダンボールでもスーパーで貰えるダンボールでも良いのでしっかりと商品を保護するように梱包しましょう。
輸送時に商品が汚れたり、破損したりしないようにご注意ください。
BUY王側でダンボールを用意してもらう事も可能ですが、発送や集荷の手配を自分でやらなくてはならず、発送したした旨と伝票番号をBUY王に連絡が必要になります。
ステップ4伝票の記入
集荷に来てくれるときに伝票を持って来てくれので、持って来てもらった伝票にBUY王側から指定された住所を記入しましょう。
伝票に入力する住所はお客様フォーム入力が終わりましたら、宛先の記載されたメールが送られて来ます。
以上で客側が行う手続きは終了となります。
注意点
注意点としては、買取金額に納得がいかずに一度送ったモノを返してもらおうとするとBUY王側から着払いで送られてくるので、送料がかかります。
発送した結果
客側はステップ4まで進めたらあとは待つだけとなり、BUY王側で商品の査定をしてくれますので連絡を待ちましょう。
BUY王側で商品の査定が終わったらメールで買取結果を送ってくれますので、買取金額に納得できたらOKの返事、納得できなければキャンセルの返事をしましょう。
個別にどの商品はいくらになるのかというPDFのリストが貰えますのでどの商品に価値があるのかよくわかります。
不用品は捨てる前にBUY王のようなサイトを使って買取に出してみるのも良いのではないでしょうか?
それでは皆様も素敵な新築ライフを!