我が家は新築一戸建へ引っ越す際、コミュファ光を導入することにしてネットからコミュファ光を申し込みましたのでやり方と、申し込んでどうなったのかを書いていきます。
我が家がコミュファ光を選んだ理由として、コミュファ光は独自回線を利用しているので、通信速度が安定して早いのではないかと考えております。
我が家はコミュ光の工事を入居直後にしてもらいたかったので大体入居希望日の2ヶ月前にコミュファ光の申込をしました。
ところが、あまり早すぎても工事の予約が取れないようですので、大体設置希望日の1ヶ月半くらい前に申し込みをするとスムーズにいくと考えます。
コミュファ光の申請
申込ページへ飛ぶボタンは何箇所かありますが、赤い矢印の「お申し込み受付」から申込ページに飛びましょう。
お客様情報を入力
次にお客様情報を入力しましょう。
お名前(必須) | お名前を漢字で入力しましょう。 |
フリガナ(必須) | フリガナをカタカナで入力しましょう。 |
連絡先電話番号(必須) | 連絡先電話番号を入力しましょう。(携帯電話でもOKです) |
郵便番号(必須) | 郵便番号を入力しましょう。 |
住所(必須) | 住所を番地まで入力しましょう。 |
建物名・部屋番号(必須) | 住所の続きを入力しましょう。 |
連絡先E-mail | 連絡用メールアドレスを入力しましょう。 |
ご連絡希望時間帯 | 電話OKな時間帯を選びましょう。 |
コミュファ光設置までの流れ
コミュファ光のフォームを入力を終えると3箇所から電話が順番にかかってきます。
代理店からの確認
フォーム入力を終えると、まずはコミュファ光を扱う代理店から連絡が来て、コミュファ光を設置する住所の確認、代理店が行なっているキャンペーンの説明をうけます。
住所の確認
最初はフォームで入力した住所や情報が合っているかを確認します。
コミュファ光のキャッシュバック
コミュファ光ではキャッシュバックやのキャンペーンなどの特典があり、代理店の担当者より説明がありますが、このあたりはワタクシが記事を書いた後で変わってきそうですね。
我が家のケースですと、現金20,000円のキャッシュバックとのことでしたが、今後変わっていく可能性があるので担当者にご確認ください。
コミュファ光は解約料を負担してくれる
コミュファ光では以前使用していたインターネット回線で解約するための解約金、違約金、手数料がかかる場合、コミュファ光が負担してくれるそうです。
コミュファ光が設置可能かどうかやプランの確認
代理店から電話の後、別の場所からコミュファ光の細かいプランなど説明を受け、希望するコミュファ光サービスのプラン内容を決めます。
インターネットの他にTVが見られたり、U-NEXTが使えたり、自転車・鍵・水のトラブルの際の保険がついていたり、電話が使えたりします。
長野県の場合少し高い
長野県は2018年12月にスタートした新しいエリアで、既にコミュファ光が開通している他のエリアの料金とは異なり少し料金が高いようです。
長野県の料金がちょっと高くても、NTTの光回線とプロバイダー契約した場合の料金よりは安いですね。
工事の予約
最後に工事の予約の電話がかかってきますが、コミュファ光の工事は大体設置希望日の1ヶ月半前くらいから取れるとのことでしたので、我が家は返事待ちということになります。
コミュファ光の設置
我が家は返事待ちということでしばらくコミュファ光に関する進展はなさそうですが、無事開通しましたら報告していきたいと思います。
今まではNTTの光回線を使わない独自回線のインターネットは利用したことがないので高速インターネットを想像しております。
新築一戸建を建てて引っ越す際はインターネットのことも忘れずに考えましょう。
それでは皆様も素敵な新築ライフを!