我が家はマイホームのキッチンを桧家住宅の標準である「ビヴァリオ」というキッチンを選択しましたが桧家住宅では多くの方が「ステディア」を選んでいるようです。
正直ビヴァリオもステディアも我が家が現在住んでいる賃貸アパートのキッチンと比較すると、どっちも大幅に使いやすいと考えております。
使いやすいキッチン
我が家が現在住んでる賃貸アパートのキッチンは狭くて、使いにくい点が、我が家の外食回数が増える原因のような気がしております。
新築一戸建に期待している事は素敵なキッチンにして自炊回数を増やすこともあります。
賃貸のキッチン
賃貸のキッチンは作るのもスペースが少なく、料理しにくいのと、洗い物もシンクが狭くてなるべくやりたくない感じになっております。
長野県S市の賃貸は住民に不満を持たせて家を建てさせる為にこんなショボいキッチンなっているんじゃないかと思う位、キッチンと水回りに関してはショボい賃貸が多かったです。
現在住んでいる所は築10年のなのにキッチンはガステーブル式でした!
桧家住宅の標準で選べるキッチンは2種類
新築の一戸建を建設する際、キッチンも選ぶ事ができますが、桧家住宅では標準で選ぶ事ができるキッチンが2種類あります。
桧家住宅で選ぶ事ができる標準仕様キッチンは「ビヴァリオ」というキッチンと「ステディア」というキッチン。
簡単にいうと、オシャレなキッチンと普通のキッチンとなりますが、みんなオシャレなキッチン選ぶかというと、両方ともいい所と弱点があります。
桧家住宅のキッチンの共通仕様
桧家住宅で選べる標準仕様のビヴァリオもステディアも共通して良いところは両方とも食洗機がついてる所です!
ワタクシはキッチンでする作業は洗い物が多いので洗い物が楽になるだろうか?
また、我が家は田舎で一番安いエネルギーは電気であると考えましたので、オール電化選びましたのでIHコンロとなります。
IHが使いにくいという人も結構いるようですが、IHに関しては使ってみないとわからないですね。
桧家住宅のオプションキッチン
桧家住宅で選べる2種類のキッチン以外にもオプションのキッチンやオーダーメイドの選択肢はありますが、予算オーバーする事を考えると標準で選べるどちらかにしたいと考えました。
桧家住宅でキッチン見学
桧家住宅のステディア
我が家の最寄りの長野県S市の住宅展示場には「クリンレディ」という「ステディア」一つ前の型のキッチンしかありませんでした。
クリンレディとステディアの違いは選べるデザインのバリエーションが増えた点と、収納が使いやすくなった点だそうで、著しく大きく変化したわけではないとのこと。
桧家住宅のビヴァリオ
ビヴァリオのキッチンセットの見本がないとの事でしたので、実物を見学しに少し離れた長野県の別の展示場にキッチンを見学させて頂きに行ってきました。
ステディアとビヴァリオ
ステディアもビヴァリオも現在の賃貸アパートのキッチンと比較するとかなり高性能な感じでした。
キッチンに関しては、妻のまどりちゃんの意見を重視して、自分はそれに合わせる感じで良いと考えております。
それでもまどりちゃんが迷っているようですので、キッチンに関してワタクシも真剣に考えてみました。
新築一戸建が建ってから簡単に変更できないような設備は選ぶのが難しいですね。
オシャレキッチン(ビヴァリオ)
正式名称は「ビヴァリオ ワン」でキッチンの高さは85cmで固定だそうです。
このキッチンを作っているメーカーは永大産業という会社で家の中の色々設備を作っている会社です。
ビヴァリオの良い点
ビヴァリオのキッチンのいい所は、オシャレな感じとシンクが広い事、奥行きがあるため作業スペースがとりやすい事です。
奥行きが大分広い為、シンク側とダイニング側の両側に収納がついている点も良い点です。
自分は料理はあまりしないのですが、洗い物をなるべくやるようにしております。(と、言ってもまどりちゃんよりは少ないですけど…。)
洗い物の事を考えると、シンクが広い点がオシャレキッチンの良い所で私的にはこちら推しです。
オシャレキッチンの弱点
オシャレキッチンなのですが、こちらの弱点は高さの調整ができない事です。
妻のまどりちゃんは85cmの高さだと、現在の賃貸アパートのキッチン(高さ82cm)よりは良いけど、もうちょっと高い方が良いとの事。
普通のキッチン(ステディア)
ステディアを作っている会社はクリナップというキッチンの大手専門会社の製品となります。
普通のキッチンの良い点
こちらのキッチン良い所は高さの選択肢がある所で、キッチンの高さが80cm、85cm、90cmと3段階あります。
妻のまどりちゃんは87cmが丁度良いと言っていて90cmを選択して、高すぎる場合はスリッパの底の厚さで調整できそうです。
普通のキッチンの弱点
こちらの弱点はワタクシからしますと、我慢できないわけではなりませんが、シンクがビバリオよりも狭い事ですね。
ワタクシ視点だと洗い物係が多いので、大きい鍋等の洗い物がビバリオよりも洗いづらそうです。
ネットで調べたキッチンの不満
ネットでキッチンへの不満を調べてみますと、主に以下の事がでてきました。
- 収納が少ない
- キッチンが狭い
- 寒い
- 掃除がしにくい、大変
- 汚れている(カビ、油など)
我が家のキッチンで考えると
現状の我が家のキッチンの間取りは以下のような感じで、我が家のキッチンをネットでの不満と照らし合わせると…。
収納が少ない
現在の我が家のプランですと収納はかなり取っており、勝手口にパントリー、コンロの後ろに収納、シンクの後ろの作業台の下も収納、キッチンセットの下にも収納がついているので収納はかなりとっております。
キッチンが狭い
キッチンの広さも5帖分位はあり、現在住んでいる賃貸の2倍くらいの広さとしましたので、多分狭さはの問題解決するでしょう。
キッチンが寒い
寒いという点に関しては桧家住宅の全館空調「Z空調」に期待します。
掃除がしにくい、大変
キッチンの掃除がしにくい点はIHコンロとなるので掃除は多少しやすくなるでしょう。
汚れている(カビ、油など)
汚れているという点は設備にいくらお金をかけても解決しないと思いますので、掃除頑張るしかないですね…。
我が家のキッチンはビヴァリオ
我が家のキッチンは今の所、私の要望もある点と、シンクに関してはまどりちゃんも広い方が良いという点で合意してくれているのでビヴァリオのキッチンになりそうです。
我が家はペニンシュラキッチン
我が家のキッチンはペニンシュラキッチンというアイランドキッチンの片側を壁につけた形で配置する事にになりそうです。
ビヴァリオを選び、ベニンシュラキッチンにすると物が少ないと見栄えがいいのですが、ごちゃごちゃすると残念なキッチンになりそうですので、頑張って綺麗に使えるよう努力していきたいと思います!
新築一戸建が完成したら使用感なども書いていければと思いますのでよろしくお願いいたします。
キッチンの使いやすさも新築一軒家の満足度を左右する重要な設備となると考えますので、こういった事を考慮して間取り作りを進めるのも良いですね。
2019年11月に家が完成
2019年11月に無事家が建ち、見た目はステキなのですがビヴァリオはちょっと使いにくいのではないかという結論になりました。
ビヴァリオは蛇口の位置があまりよくないので、もしかしたらステディアの方がよかったのではないかなと妻の間取りちゃんは申しております。
それでは皆様も素敵な新築ライフを!