新築一軒家を立てる際、我が家ではインターネットを介して自宅で仕事をしておりますので、接続方法や回線速度、会社選びは大事になってくると考えております。
特別なインターネットの接続環境が必要なわけではありませんが、それなりの回線速度と、安定した接続が欲しいので、インターネットに関して色々調べてみました。
仕事で使うとはいえ、一般家庭向けのインターネット回線を契約しようと考えております。
現在の賃貸アパートでもマンションタイプのフレッツ光というインターネット回線を引いていて、細かいところでは少し不満はありますが、仕事は十分できている状況です。
仕事でインターネット使う為の条件
ワタクシはインターネットを介してデザインの仕事を行なっており、画像や印刷する為のデータの送受信が比較的多いです。
この為、住まいに関してはインターネット環境が整っていないと仕事にならないので、インターネットを重要視しております。
仕事でインターネットを使うにはどのような条件が必要かを考えていきます。
インターネットの回線速度
我が家ではインターネットをどのように使用しているのかというと、仕事では大体500MB〜1GB程度のデータを印刷所やお客様に送ることが多く、お客様からは素材として多くて5GB程度のデータを受け取ります。
数秒でデータの送受信を完了することを求めているわけではありませんが、データの送受信にあまり時間をかけていると効率が悪いのでそれなりの回線速度が欲しいところですね。
インターネットの安定感
仕事中にインターネットが使えなくなる事が頻繁にあると業務に支障がでるので、インターネットが使えなくなる事がない回線が良いですね。
最近のインターネット回線では不安定になる事は少ないと考えておりますので、安定感に関してはどの回線でもそれなりにあると考えております。
インターネットの種類
昔と比べて、インターネットの回線の種類も、インターネットを提供している会社も色々あります。
フレッツ光でインターネット
フレッツ光はNTTが提供するインターネット回線で、大分長い間高速なインターネット回線はフレッツ光しかなかったと記憶しております。
これは簡単にいうとNTTが用意した回線を他の会社が借りてインターネットを提供している感じですので、インターネットを提供している多くの会社は大元が一緒となります。
現在我が家で使用しているインターネット回線もこのフレッツ光となります。
フレッツ光古くからある高速なインターネット回線なので、多くの人が使用しているインターネット回線の種類と考えます。
フレッツ光は利用者が凄く多いせいか我が家の環境ですと、夜19時以降から24時位までの間、業務に支障がでるほどではありませんが、回線速度が落ちる傾向にありますので、可能でしたら回線速度が落ちないインターネット回線に変更したいです。
フレット光は提供エリアが比較的広いので、新しい家でもこちらは使えると考えます。
インターネットと携帯
我が家は現在の賃貸では携帯電話と違う会社となっておりますが、フレッツ光を引くなら今度は夫婦二人とも携帯電話がauですので、携帯電話と合わせたインターネットにしようと考えております。
au携帯とインターネット
auの携帯を利用していてインターネット回線と携帯電話を同じにする事で料金がお得になる方法は「fa-share-square-oauケータイとセットでお得なauひかり」があります。
ソフトバンク携帯とインターネット
ソフトバンク携帯を利用してインターネット回線と携帯電回線をあわせて割引を受けるなら「fa-share-square-o【SoftBank 光】」がありますね。
ドコモ携帯とインターネット
ドコモ携帯を利用している方でインターネット回線と携帯電話をあわせるなら「ドコモをお使いなら【ドコモ光】」がありました。
auひかりは更に高速なインターネット回線も
auひかりはフレッツ光と似たような種類のインターネット回線ですが、インターネットの大元がauひかりユーザーにに限定されており、フレッツ光より人が少ない分、夜19時以降の回線速度が安定しているのではないかと考えます。
auひかりは回線速度が3種類
auひかり回線速度が3種類あります。
auひかりホーム10ギガ
2018年〜2019年にかけて登場したと考えますが、それまで我が家が希望していた「fa-share-square-oNURO光」が2ギガの回線でしたのでその5倍ありますね。
auひかりホーム5ギガ
これも「auひかりホーム10ギガ」と同じ時期に登場したと考えますが、こちらも「fa-share-square-oNURO光」よりも早いので、可能なら導入したいインターネット環境となります。
auひかりホーム1ギガ
1ギガはフレッツ光と同等のauひかりの回線となりますが、欠点としては提供エリアが限定的で新しい家で使えるか不明な点となります。
auユーザーであるならば携帯+インターネットのセットで料金が少しやすくなります。
「fa-share-square-oスマホとネットがセットでおトク!auひかりならauスマホが毎月最大2,000円割引!」
NURO光
「fa-share-square-oNURO光」は超高速のインターネット回線で、我が家も可能でしたらNURO光を導入したかったのです。
しかし、NURO光の弱点は提供エリアが少ないことで、我が家もNURO光の提供エリア外となっておりました。
ケーブルTV
ケーブルTVが提供する回線となり、ケーブルTVを契約している場合などはこちらを利用するとインターネット料金がお得になる場合が多いです。
回線速度や安定感などはお住まいの地域のケーブルTV次第となります。
ADSL
電話回線を利用したインターネットとなります。光回線と比べると回線速度は遅いですが、提供エリアが一番広く、料金が安い。
WiMAXのインターネット回線
工事不要で機材さえあれば使える無線のインターネット回線となります。
「fa-share-square-o家でも外でも快適インターネット!So-net モバイル WiMAX 2+」はインターネットの元の機械がパソコンの近くにあればインターネットが使えます。
また、インターネットの元の機会は外に持ち歩く事もできるので、機械さえ持っていれば電波の届く範囲内であれば、どこでもインターネットを使うことができます。
それなりの回線速度があるなら邪魔な配線がない無線でのインターネットの方が良いですしね。
室内のインターネットの種類
家まで繋がるインターネット回線を引いた後も家の中でインターネットに接続する方法も有線接続と無線接続があります。
有線接続のインターネット
パソコンとインターネットをLANケーブルで接続する方法となり、インターネットは有線の方が回線速度が早く、安定していると考えてます。
欠点はケーブル類が邪魔なことや、ケーブルが届かない事があるということですね。
無線接続のインターネット
無線でパソコンとインターネットを接続する方法となります。
ケーブル類がないのでパソコン周りがスッキリしますが、有線接続よりは回線速度が落ちます。
我が家でのインターネット
我が家では新築一軒家が完成した際はインターネット環境をどのようにするかを考えてみました。
インターネットの回線
我が家ではインターネットは仕事で使うので安さよりも回線速度と安定感を重視しております。
第一希望としては「fa-share-square-o【auひかり】」の10ギガプランか5ギガプランとなりますが、新しいサービスですので長野県S市ではまだ対応していないようです。
第二希望は「fa-share-square-oNURO光」となりますが、2019年現在ですと長野県S市では未対応のようです。
auひかりの1ギガ回線は長野県S市でも使えるエリアと使えないエリアがあるようですが、聞いてみたところ新築一戸建が建ってから確認しないとわからないとのことでした。
auひかりは新しい家で使えるか不明となりますので、auひかりが使えなければNTTのフレッツ光を使うことになりそうです。
コミュファ光
この記事を書いたあとで長野県では「【コミュファ光】」というサービスが開始されたようで、「NURO光」と同じような独自回線を使用しているインターネット接続のようです。
2019年9月時点では最速の10ギガプランはないようですが将来的に導入される可能性は高いので我が家はコミュファ光のインターネットにすることにしました。
コミュファ光は中部電力系列の会社で、料金がプロバイダーと一体となっているのでNTT回線を利用した光通信よりも少しお得になります。
接続方法
我が家ではインターネットに繋ぐ機材はパソコン、携帯、テレビ、プリンターとなっております。
我が家はパソコンが5台ありますので5台分のLANケーブルは少し邪魔になりますが、メインのパソコンは有線で繋ぎたいと考えております。
ワタクシのメインパソコンと妻のメインパソコン以外は無線接続でもOKとなりますので、有線接続と無線接続の両方を混ぜたようなインターネット環境を作ろうと考えております。
パソコン以外のテレビ、プリンター、携帯電話は無線接続となります。
我が家は家の中央の収納のあたりか、階段のあたりに無線の機械を置こうと考えております。
こんな感じで我が家のインターネット環境を考えてみました。
それでは皆様も素敵な新築ライフを!