外観

我が家は2019年10月現在、長野県S市にて40坪の二階建ての新築一戸建を桧家住宅に依頼して建築中で、工事の進捗状況を撮影して参りました。

長野県S市で桧家住宅に依頼して新築一戸建を建築中の我が家の工事の進捗状況

桧家住宅が我が家の基礎工事に取り掛かったのが2019年7月の後半でしたので、工事が始まってから現在に至るまで2ヶ月半くらい経ちました。

前回までの進捗状況は桧家住宅が採用する泡の断熱材「アクアフォーム」を吹き付けが完了したところでした。

新築一戸建の工事

今回、差し入れを持って現場に行くと壁板を運び込んでいる最中でしたので、邪魔にならないよう撮影させていただきました。

写真だとあまりわかりませんが、前回吹き付けたアクアフォームが薄い部分が少しありましたが、現場監督が追加で吹き付けてくれたようで、アクアフォームが薄い部分が厚くなっておりました。

外観

外観

外観は結構前からこの状態であまり変化がないようで、雨が降ってもこの状態でも問題ないそうですが、外壁のタイルが張られるのいつかなと期待しております。

1階の工事

一階の間取り-190202

我が家の1階の間取りは図面の通りで、LDKを大きくしたかったので玄関とトイレ以外殆どがLDKという間取りとなっております。

しんち
LDKに机を置いて仕事をする予定です

床

入ってすぐ大きい変化がありました。

前回までは敷かれていなかった床板が家全体に敷かれていて、傷がつかないよう写真のように保護されておりました。

玄関

玄関

玄関はあまり変化はありませんが、綺麗に掃除されております。

仕事スペースとリビング

リビング

仕事スペースとリビングにも床板が敷かれており、天井か壁のパネルと思われる板が大量に積んでありました。

しんち
この板は結構前から積んであるので天井板ですかね

キッチン

キッチン

キッチンの設備が設置されるのはまだ先のようですが、見学に行った時はキッチンとダイニングの壁パネルを運んでおりました。

しんち
キッチン設備がないとこの部屋もかなり広いですね

ダイニング

ダイニング

ダイニングも写真のような形で壁パネル置き場となっておりました。

勝手口

勝手口

勝手口はこのあと棚が取り付けられる予定ですが、最後の方と思われますので暫く変化はなさそうですね。

1階の階段

階段

1階の階段は本日は天井か壁のパネル置き場となっており、はしごを登るのも少し大変な状態となっておりました。

しんち
2階に板を運ぶ準備をしている状況と考えられますね

1階のトイレ

1階のトイレ

今まで何も変化のなかった1階のトイレスペースですが、我が家は室内と同じ床を希望したので室内と同じ床がしっかり張られております。

Z空調の吹き出し口

Z空調のダクト

Z空調の吹き出し口を前回はアップで撮影するのを忘れておりましたので、今回はZ空調の吹き出し口をアップで撮影してきました。

天井

天井

天井は、前回来た時よりも天井板が張られている部分が増えて参りました。

2階の工事

二階の間取り-190202

2階の間取りは図面の通りで、我が家は夫婦二人ですが、家を手放す可能性を考えて4人家族を想定した部屋数としました。

寝室

寝室

8畳弱の寝室にもしっかりとフローリング張られておりました。

ウォークインクローゼット

ウォークインクローゼット

ウォークインクローゼットは柱だけの状態が結構長く続いておりますが、壁のパネルが運び込まれているので近日中に形が見えてくると思われます。

子供部屋

子供部屋

子供部屋にもしっかり床板が張られています。

洗面所

洗面所

洗面所の景色を見ると奥の景色がいつもと違い、床板も張られてユニットバスが設置されているのがわかります。

風呂場

風呂場

標準よりも少し広くした風呂場はついにユニットバスが設置されましたので、さっそく中に入って撮影してきました。

現在住んでいる賃貸アパートの風呂場よりはだいぶ広く感じられて、体も洗いやすいしお風呂にも入りやすそうです。

2階の廊下

廊下

2階の廊下をバルコニー方向に向かって撮影しております。

2階のトイレ

2階のトイレ

変化のなかった2階のトイレスペースにもしっかり床板が張られております。

バルコニー

バルコニー

バルコニーは前回と一緒の状態で、出ると柵がまだついていないので落ちそうで少し怖い感じがしました。

小屋裏

小屋裏の間取り-190202

小屋裏はの間取りは図面の通りですが、今回は小屋裏へ通じるハシゴが外されていたため、撮影はできませんでした。

ユニットバスが設置されました

桧家住宅に建築を依頼している我が家の新築一戸建の工事も順調に進んでいて、今回見学に行ってユニットバスの設置が一番の変化でした。

壁のパネルがだいぶ運び込まれていたので、そろそろ家の中が壁で仕切られてくることが予想されますね。

我が家が土地を購入した分譲地は20区画あって、一斉に家が建ち始めているので今年の6月までは空き地だったとは思えないような状況になってきております。

しんち
家は大体3〜5ヶ月位で建つようです

我が家も新築一戸建の完成まで2ヶ月を切って参りましたので引越しの準備やインターネットの手配など最近では進めております。

住宅ローンの比較

それでは皆様も素敵な新築ライフを!

スポンサーリンク