家づくりは営業マンが重要
注文住宅を建てる際は営業マンの人柄や相性が物凄く重要になってきますので、「タウンライフ家づくり」は相性の良い営業マンと出会うチャンスを広げる一つのツールと言えるでしょう。
家を建てると営業マンとの付き合いは長い
住宅メーカーに良い提案をしてもらうためには家族構成や生活スタイル、将来の家族計画といった話も必要になってきますのでデリケートな話もせざるを得ないでしょう。
家が完成するまでには1年近く同じ営業マンと付き合うコトになり、営業マンにプライベートなコトを沢山話すコトになりますので、信頼できる人に家づくりを担当しもらいたいですよね。
更にいうと、無事に家が建った後も営業マンとの付き合いは続き、点検の時や設備が壊れた際の窓口となるので、長い付き合いになるでしょう。
トラブルが発生した時に親身になってくれる営業マンでないと気持ちよく家を建てるコトができません。
家づくりにはトラブルの火種はいくらでもある
初心者である我々が要望をうまく伝えられないコト、想像できなくて質問できなかったコト、建築業界の常識だから聞かないとイチイチ説明してくれないコトなど、家づくりには打ち合わせ段階だけでも想定外のトラブルの火種はいくらでもあります。
営業マンが原因でなくても…
家を一軒建てるだけでもハウスメーカーの下請けで様々な会社が関わってきて、下請けの会社のなかでも色々な人が関わってきますので、連絡の不備などトラブルが発生する要素は多いです。
家を建てると決断してから完成するまでどこかでトラブルが発生する可能性が極めて高いのでトラブル前提で考えた方が良いでしょう。
例え無事に家が完成した後でも設備が上手く設置できていなかったり、設備事態に欠陥品があったり、木造だと壁紙にシワができるなどトラブルは多分発生します。
ワタクシは誰かの役に立つかなと思って家づくりをしながらブログを書くためにも、家について沢山勉強したつもりでしたが家づくりでのトラブルはありました。
相性の良い営業マンは見つけにくい
住宅展示場へ行くと大体最初に接客してくれた方が担当営業になり、よほどのミスがない限り営業マンの変更はしてくれないコトが多いですし、致命的なミスもしていない営業マンを変更してほしいとは言いづらいですよね。
住宅展示場は時間が…
住宅展示場は1日かけて回っても3、4社回ればいい方で、間取りや資金計画はその場で作るコトができるわけではないので、間取りのプランを貰うために再び住宅展示場へ行く必要も出てきますね。
住宅展示場は1件つき展示場内を案内してもらって家の話をして2、3時間かけて一人の営業マンとしか出会うコトはできませんが「タウンライフ家づくり」だと一括で複数の営業マンにアクセスする機会があります。
タウンライフ家づくりなら
ネットを通じた住宅の一括見積りサイトでどんな営業に担当してもらいたいかリクエストしつつ、見積りや家のプランを立ててもらうことが気の合う営業と出会う可能性を広げる一つの手と言えるでしょう。
メールのやり取りをするコトがあれば多少は営業マンとの相性もわかる可能性がありますね。
タウンライフ家づくりでアナタと似たような家族構成の営業マンや、同年代の営業マン等、アナタに合いそうな営業マンをリクエストしてみると良いかもしれません。

家づくりに悩んでる方を助けるサービスが「タウンライフ家づくり」
ワタクシもタウンライフ を利用して色々勉強できたのでいい感じの家を建てました。
家を建てる前にタウンライフを利用すると…?
ハウスメーカーも工務店も「家を建てようかな〜」と思ってる方へアクセスするコトは結構難しいのです。
だから大手のハウスメーカーは結構なお金を払ってCMを流したりしてアピールしてますよね。
ハウスメーカーや工務店からすると家を建てるコトを検討しているヒトと出会うためにタウンライフに
広告費を払っているので「家を建てたいヒトの利用」は無料となります。
多くのヒトが家を建てるコトを決断した時点では初心者ですね。
住宅展示場などをまわって打ち合わせを繰り返すと要望の伝え方が上手くなったり、家を建てるコトに対す
る知識が増えるので「完全に同じ条件」の相見積は取りづらいです。
タウンライフ家づくりはどんなサービス?
【タウンライフ家づくり】はカンタンにいうとネット上の割とカンタンな手続きだけで住宅メーカーから「一括で家づくりの資料を取り寄せられるサービス」。
「タウンライフ家づくり」では、アナタ専用に作られた3つの計画書が貰えます。
- 希望の間取りプラン
- アナタ専用の資金計画
- 土地探し(ネットで検索しても出てこないレアな土地も!)
タウンライフは【注文住宅サイトでNo.1】
多くの方が「タウンライフ」を利用しており、GMOリサーチのアンケート調査で3つの「1位」を達成しております。
- 利用満足度が「No.1」
- 知人に進めたいサイトが「No.1」
- 使いやすさが「No.1」
注文住宅の一括請求サイトの中で「タウンライフ家づくりが」一番信頼されているというコトになりますね。
タウンライフはどんな会社が運営しているの?
現在「タウンライフ家づくり」はタウンライフ株式会社という会社が運営しております。
称号 | タウンライフ株式会社 |
設立 | 2003年9月25日 |
代表者 | 笹沢竜市 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿7-7-6トーワ西新宿ビル4階 |
本社代表番号 | 03-5337-2784 |
FAX | 03-6908-7908 |
URL | https://townlife.co.jp/ |
資本金 | 2,000万円 |
タウンライフ家づくりの評判は?
タウンライフを利用した方の中でも良い口コミと悪い口コミの両方がありますので悪い口コミも良い口コミも見てみましょう。
タウンライフ家づくりの悪い口コミ
カタログしかくれない住宅メーカーも…
残り3社からから送られてきたのはカタログだけ。
住宅メーカーによって対応全然違うんだなと思いました。
掲載されていない住宅メーカーがある
全部の住宅メーカーが登録しているわけではないので地元の工務店は登録していないかもしれません。
担当の態度が悪かった…
断るのが面倒でした。
- ハウスメーカーによってプランをくれなかったりもする
- 提携していない住宅メーカーもある
- 断るのが面倒
タウンライフはカンタン入力で応募はできるのですが、あまりにもあなたの希望の家に対するヒントが少ないと、住宅メーカー側がプランを作れないコトがある可能性もあります。
また、サービスに不満がないヒトはあまり口コミをネット上に書いたりしない傾向にありますので、どうしても悪い口コミが目立つコトが多いと言えるでしょう。
タウンライフ家づくりの良い口コミ
検索しても出てこない良い土地がみつかりました
不動産屋やネットで検索しても載っていなかったような土地の資料が貰えて、いい土地がみつかりました。
間取りや資金計画も貰えて家を建てるイメージが湧いてきました!
住宅メーカーを比較してコスパがよくわかりました
同じ広さの家でも住宅メーカーによって建て方や材料で値段に幅があることがタウンライフのおかげでよくわかりました。
コスパの良い家を建てたいと思います。
良い営業マンに出会えました
信頼できる方に担当していただきたいですが住宅展示場に行ったところ押しが強くて…。
タウンライフを利用してやり取りした方が信頼できそうです。
- 住宅メーカーオリジナルの情報網から恩恵が受けられる
- 住宅メーカーの値段が比較できてコスパがわかる
- メールのやりとりで営業マンの人となりが見える
住宅メーカーの中には皆が欲しがるような売れやすい土地は住宅メーカー側で確保して確保した土地に家を建ててくれるお客様を探すコトがあります。
住宅メーカーが所有している土地は「SUMMO」や「HOME’S」などで検索しても出てこないですが、立地などの条件は良いケースが多いので紹介してもらえればラッキーですね。
ワタクシは良い営業マンとの出会いが実はタウンライフを利用する一番のメリットではないかと考えます。
タウンライフ家づくりの悪いトコ
「タウンライフ家づくり」は住宅メーカー選びにおいてメリットの多いサービスではありますが、多くの人がデメリットと感じるコトや注意点もあります。
個人情報を教えてしまって大丈夫か
タウンライフ家づくりを利用する上で誰もが感じるであろう、一番の懸念は「住所や連絡先をネット上だけのやり取りで教えてしまって大丈夫か」という不安がありますね。
「家を建てるには個人情報の開示は避けて通れない」のでタウンライフ家づくりでも住宅展示場へいってもあまり変わらない点と「株式会社タウンライフ」はプライバシーマークを取得している点から悪用されるコトは心配しなくても良いと考えます。
個人情報はは適切に管理されている
タウンライフ家づくりを運営するタウンライフ株式会社は「プライバシーマーク」という、個人情報を適切に管理しているかどうかを評価する資格を取得しています。
逆に、住宅メーカーでプライバシーマークを取得している会社は少ないのでタウンライフ家づくりでは住宅メーカーよりは厳しいレベルで個人情報を管理していると言えるでしょう。
個人情報に関してはもう一つ安心材料として、「家を建てて引っ越したら住所が変わります」ので、仮に個人情報が漏洩したとしても、漏洩した情報の有効期限は短いと言えます。
家づくり計画がもらえないコトも
口コミなどで「家づくり計画が貰えない」という評判がありますが、基本的に家を建てたいヒトが住宅メーカーにタウンライフ家づくりを通じてアクセスしているのにチャンスを潰すようなコトをするとは考えづらいです。
家づくり計画が貰えなかったヒトはなぜ貰えなかったのかを分析するべきと言えるでしょう。
住宅メーカーの視点で想像
住宅メーカーの視点で想像してみると、成約につながる可能性の低いお客さんに労力を割くよりも成約に繫る可能性の高い方に労力を割くのではないでしょうか?
タウンライフ家づくりで家づくり計画が貰えないケースは「情報不足」か「実現不可能なリクエスト」が原因なのではないかと想像しております。
情報不足が原因の可能性が高い
タウンライフ家づくりがカンタン入力で3分で済むと書いておりますが、要望をしっかり書かないと住宅メーカーの視点からするとヒントが少なすぎて提案資料を作るコトができないのではないかと想像します。
アナタの希望する間取り、資金計画(見積り作成)、土地情報を集める労力は住宅メーカーが労力を割くコトになりますので、成約に繋がる可能性の低い方よりも可能性の高い方に労力を割くでしょう。
希望内容が実現不可能
「銀座に80坪の家を1,000万円で建てたい」と願っても実現不可能であると言えますが、同様に資金と土地の条件や建物への希望が実現不可能な内容だと提案資料を作るコトはできません。
登録されていない住宅メーカーもある

タウンライフ家づくりには600社以上と、多くの会社が登録されておりますが、残念ながら全ての住宅メーカーが登録されているわけではありません。
「タウンライフ家づくり」サイトの信用を維持するためにも厳しい基準を設け、優良業者に絞って提携しているので全部の住宅メーカーが提携できるわけでないです。
大手ハウスメーカーも数多くありますが、大手でも登録していない会社もあります。
住宅メーカーから営業を受ける可能性もある
タウンライフ家づくりは電話番号やメールアドレスを入力しますので、住宅メーカーからメールや電話がかかってくる可能性はゼロではありません。
タウンライフ家づくりを利用すると住宅メーカー各社、対応がバラバラですので、カタログや間取り・資金計画・土地情報などはメールで送られてきたり、郵送で送られてきたりします。
良い営業に出会うための第一面接と思った方が良いでしょう。
住宅メーカーからの営業はマイナスと捉えるのではなく、営業してくるというコトはやる気のある住宅メーカーであるといえますし、ここでの対応こそ相性の良い営業マンを見極める絶好のチャンスと言えるでしょう。
実際にタウンライフ家づくりを利用してみると?
ワタクシは自宅で勤務するフリーランスのデザイナーで、ネットを通じて仕事をしておりますので、会ったこともないお客様と仕事で電話やメールを日常的にしております。
ワタクシはあまり「タウンライフ家づくり」を通うじて連絡が来るコトに抵抗はありませんでした。
結果は拍子抜けな感じで郵送やメールで計画を頂き、電話はありませんでした。
計画を作ってくれた住宅メーカーへのお礼メールと、住宅メーカーが決まった後にお断りのメール送り、メールだけのやり取りだけの住宅メーカーばかりでした。
相性の悪い営業マンが見える
「タウンライフ家づくり」は電話やメールでのやり取りをすれば営業マンとの相性が多少はわかりますので、アナタにとっての住宅メーカー選びの一次審査ができると言えます。
家づくりで相性の良い営業マンを見つけるコトは大切であり大変なコトですので、タウンライフ家づくりを通じて複数の営業マンに連絡することは多少面倒かもしれませんが悪い事ばかりではありません。
住宅展示場を回るよりも少ない労力で複数の営業マンにアクセスできるコトこそが「タウンライフ家づくり」の最大のメリットであるとワタクシは考えます。
逆に不誠実な対応をするような住宅メーカーを効率よく炙り出すコトができますので家を建ててもらう住宅メーカー選びが捗るコトになりますね。
タウンライフ家づくりは断りづらい
タウンライフ家づくりは複数の住宅メーカーへ一気にアクセスするので断る時は複数社へ断る連絡を入れないといけない点もデメリットの一つと言えますね。
断りづらいという点に関しては住宅展示場を複数社回ったとしても同じコトが言えますし、コスパを考えた満足度の高い家づくりに関しては勧められたコトを「断る」シーンも出てきます。
アナタの住所と電話番号を知った程度で住宅メーカーが勝手に家が建てて高額な請求がくるコトは絶対にないです。
「タウンライフ家づくり」はサイト自体が信用を大切にしておりますので、万が一営業マンがしつこい場合は、「タウンライフ家づくり」へ直接クレームを入れれば解決してくれるはずです。
タウンライフ株式会社 本社代表電話 03-5337-2784
タウンライフ家づくりの入力とコツ
「タウンライフ家づくり」はでは入力は簡単で3分で終わる書いておりますが、アナタが希望する家に対するヒントが少ないと住宅メーカー側も提案がしづらいのでなるべく要望を沢山書いた方が良いです。
カタログしかくれない原因
「タウンライフ家づくり」は間取りや資金計画、土地情報を無料で貰えるサービスではありますが、アナタのプランを作るためには労力がかかります。
プランを提案する労力を割くのは住宅メーカーであり、あまり要望を書かなかった方が口コミで「カタログしか送ってくれない」と書き込みしているのではないかと推測しております。
住宅メーカーの視点からしますと、プランを提案してアナタの家づくりコンペに参加しているわけですので、勝てる自信のないコンペには参加したくないでしょう。
【その他、間取り・資金作成でのご希望やご要望】の欄はしっかり希望を書いた方が良いです。
また、ファイルを送信するコトもできますので、土地の資料や手書きの間取り図などを送信するのアリです。
要望蘭の参考として
タウンライフ家づくりの要望の欄の書き方の参考として他の方の入力した内容が公開されておりますので参考にすると良いでしょう。
タウンライフ家づくりのページの下の方が掲載されております。
タウンライフ家づくりは電話でもOK
タウンライフ家づくりのフォーム入力が苦手という方には電話でも「タウンライフ家づくり」を利用するコトができます。
電話でタウンライフ家づくり
電話でのタウンライフ家づくりは、フォームを通してアナタの都合の良い日を第三希望まで指定すると、タウンライフ家づくり側の相談員がアナタの指定に沿ったスケジュールで電話をくれる形になっております。
大体30分程度の電話でアナタの家づくりに対する質問や希望を元に、アナタに合った住宅メーカーを後日紹介してくれるしてくれるのでこちらの方が楽かもしれません。
タウンライフ家づくりは役に立つ
家を建て終えた今、「タウンライフ家づくり」は新築初心だったワタクシにとって注文住宅を建てる上で凄く有効なサービスだったと考えます。
タウンライフ家づくりのメリット
私が考えるタウンライフ家づくりの一番大きなメリットは「相性の良い営業マンと出会える可能性が広がる」という点にあると考えます。
次いで【間取り】・【資金計画】・【土地情報】を同じ条件で各社から提案してもらえるので、提案力や家の価格が比較できるコトと言えるでしょう。
営業マンとの出会い
相性の良い営業マンとの出会いは家づくりにおいて大事な要素の一つと言えますが、タウンライフ家づくりは良い営業マンを効率よく探せる一つの手段と言えるでしょう。
もちろん良い営業マンとの出会いを求めて、住宅展示場を回るのも楽しいですが、住宅展示場で間取りと資金計画・土地情報・間取りプランを貰おうとすると時間がかかります。
最初の打合せで間取りや予算と住みたいエリアを伝えて、後日プランが出来上がってから再度打合せをすることになりますので、1件につき住宅展示場へ2回訪問して、打合せが2〜3時間はかかるでしょう。
タウンライフ家づくりも万能ではなく、個人情報の不安や計画書が貰えないコトもありますが、家に対する要望をしっかり書き込んでも住宅展示場での打合せと比較すれば時間は節約できます。
相性の良い営業マンとの出会いは家づくりにおいて大事な要素の一つと言えますが、タウンライフ家づくりは良い営業マンを効率よく探せる一つの手段と言えるでしょう。